2022年6月15日水曜日
令和4年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール 作品大募集!
2022年6月14日火曜日
緑化広報誌「グリーンえっせんす・第39号」
2022年6月10日金曜日
令和3年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展 in 千葉信用金庫三山支店
来場の際は、健康観察やソーシャルディスタンス等、基本的な新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただき、観覧くださいますようお願い申しあげます。
2022年6月7日火曜日
(株)ローソン協力による学校環境緑化モデル事業(佐倉市立南部中)
同校ではSDGsをはじめ持続可能な社会への取り組みが注目されるなか、学校の立地条件や環境について見直し、価値に気付きこれを高めていく取り組みとして本事業を実施されました。今後の学校林を活用した学習、体験などに期待されます。
2022年5月20日金曜日
令和3年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展 in 千葉信用金庫八街中央支店
令和4年5月20日(金)から5月27日(金)までの間、当コンクールを協賛いただいている千葉信用金庫・八街中央支店(八街市)において、「令和3年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展」を実施します。(休業時間等がありますので詳しくは当緑化推進委員会のホームページでご確認ください)
また来場の際は、健康観察やソーシャルディスタンス等、基本的な新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただき、観覧くださいますようお願い申しあげます。
2022年4月26日火曜日
2022緑の募金CMを放映中です
みどりの月間中(4月15日から5月14日)に千葉テレビ放送で緑の募金運動のCMを放映しています。(ナレーターは、女優でフォレストサポーターズの竹下景子さんです)。
令和4年度 春季 緑の募金運動にご協力をお願いいたします。
令和3年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展 in 県立柏の葉公園
2022年4月20日水曜日
みどりの月間(4月15日~5月14日)
2022年4月13日水曜日
令和3年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展 in 千葉県庁
2022年4月6日水曜日
令和3年度緑化運動ポスターコンクール入賞作品展 in そごう千葉店
昨年度はコロナ禍という状況下にありながらも、9,380点もの作品が寄せらました。大勢の小中学生の皆さんが、緑と真剣に向き合い、考え、絵に表現してくれた素晴らしい作品の数々をどうぞご覧ください。
2022年3月30日水曜日
令和3年度 ゴルファーの緑化協力金による植樹(館山市)
この植樹は、公益社団法人ゴルフ緑化促進会並びに県内の協力ゴルフ場からの緑化協力金により実施したものです。ここに県内協力ゴルフ場のご芳名を紹介させていただますと共に、心からお礼申し上げます。
2022年3月29日火曜日
令和3年度 ゴルファーの緑化協力金による植樹(一宮町)
公益社団法人ゴルフ緑化促進会並びに県内の協力ゴルフ場からの緑化協力金により、一宮海岸(長生郡一宮町)に、ワシントンヤシ4本を植樹しました。一宮町と言えば、東京オリンピック・サーフィン競技会場としてご存知のとおりですが、植栽した一宮海岸は、海水浴やサーフィンのみならず、写真のとおり遊歩道もあり、日々大勢の人々に親しまれている場所です。環境の厳しい海岸で育つ木々は限られますので、ヤシを選択。海岸のランドマーク的な存在にもなりそうですね。
2022年3月9日水曜日
さくらの名所紹介でテレビ取材(さくらの会)
千葉県さくらの会は、平成24年に「市町村が薦めるさくらの名所」、平成30年に「続 さくらの名所」を製作し、県内90か所のさくら名所を千葉県緑化推進委員会のホームページの千葉県さくらの会のコーナーに掲載しています。そのためか、令和4年3月9日(水)、河津桜が満開の緑化推進拠点施設(袖ケ浦市長浦)において、千葉テレビ放送から取材を受けました。(写真は取材時の様子)
ソメイヨシノの名所を紹介する特集が、3月17日(木)21時30分からの「NEWSチバ」の中で紹介される予定とのことです。
千葉県中部山砂事業協同組合様から緑の募金に多額のご寄付
千葉県中部山砂事業協同組合様におかれましては、緑化に対する組合員の取り組みの一つとし長年にわたり緑の募金への寄付活動を続けられておられます。令和4年2月2日、緑の募金に本年度2回目となる多額のご寄付をいただきました。写真は棚倉英雄 代表理事(写真中央)と、青木龍一 専務理事(写真右)からの寄贈の様子です。
この場をお借りし深く感謝申し上げます。2022年1月13日木曜日
袖ケ浦カンツリー倶楽部様から多額のご寄付
袖ヶ浦カンツリー倶楽部様から、1年間にわたりゴルフプレーヤーから募った浄財を、当委員並びに千葉県肢体不自由児協会の活動へと、多額の寄付があり、その贈呈式が令和3年12月24日(金)に行われました。
肢体不自由児協会への寄付は52回目、当委員会への寄付は41回目となりました。新型コロナウイルス感染症の影響が続く中でも、こうしたご支援を続けてくださっておりますこと、この場をお借りし、深く感謝申し上げます。緑豊かな千葉県を未来に引き継ぐための活動に有効に活用させていただきます。