千葉県さくらの会では、平成30年8月、冊子「続・市町村が薦めるさくらの名所」を編集、発行しました。千葉県緑化推進委員会のホームページでPDF版をご覧いただけます。
2018年8月27日月曜日
2018年8月24日金曜日
県民参加によるみどりの再生事業「参加者大募集」
かねてから予告をして参りました、県民参加によるみどりの再生事業「第3期プログラム」を開始し、参加者を大募集しております。
津波等被害の甚大な海岸林をはじめ、拡大する竹林対策など、みどりの再生とその担い手として期待される森づくりボランティアの育成を一体的に推進する事業です。
経験は無いけれど関心興味のある方、経験もあり、もっと森林について知ってみたい方、この世界にどのように参加すれば良いか分からない・・・という方、etc。いずれも大歓迎、お待ちしています!
詳しくはこちらのホームページへ。
津波等被害の甚大な海岸林をはじめ、拡大する竹林対策など、みどりの再生とその担い手として期待される森づくりボランティアの育成を一体的に推進する事業です。
経験は無いけれど関心興味のある方、経験もあり、もっと森林について知ってみたい方、この世界にどのように参加すれば良いか分からない・・・という方、etc。いずれも大歓迎、お待ちしています!
詳しくはこちらのホームページへ。
2018年8月23日木曜日
みどりのカーテン
今年は記録的猛暑。まだまだ厳しい暑さが続いています。
当緑化推進委員会の事務所においては毎年、みどりのカーテンを設置し、「みどりのエコライフ」に取り組んでいます。
植物も暑さで辛そうに見えますが、事務所内はカーテンの効果がかなり出ていると思われます。またパソコンの画面から、窓越しに見える「緑色」に視線を移すと、目や気分のリフレッシュ効果が絶大ですね。
当緑化推進委員会の事務所においては毎年、みどりのカーテンを設置し、「みどりのエコライフ」に取り組んでいます。
植物も暑さで辛そうに見えますが、事務所内はカーテンの効果がかなり出ていると思われます。またパソコンの画面から、窓越しに見える「緑色」に視線を移すと、目や気分のリフレッシュ効果が絶大ですね。
2018年8月8日水曜日
2018年 育樹運動ポスターの紹介
私たち全国緑化推進委員会のグループでは、春の「緑化運動」、そして秋の「育樹運動」と、大きくは2つの運動を展開しています。9月からは秋季・緑の募金運動も始まりますし、11月には東京都で全国育樹祭も開催されますね。
今日は、完成した本年度の育樹運動ポスターを紹介したいと思います。夏休みで緑化運動ポスター原画コンクールの作品づくりに取り組んでいるおともだちは、どんなポスターになったのか待ちわびていたと思います。
今日は、完成した本年度の育樹運動ポスターを紹介したいと思います。夏休みで緑化運動ポスター原画コンクールの作品づくりに取り組んでいるおともだちは、どんなポスターになったのか待ちわびていたと思います。
2018年8月6日月曜日
平成30年度みどりの教室を開催
登録:
投稿 (Atom)