第二期・県民参加による緑の再生事業、28年度第4回目となる研修会は海岸林での実践研修として、29年2月27日(月)、山武市蓮沼の県有海岸保安林にて「松くい虫被害木の伐倒作業」を実施。
6月に実施したチェーンソー講習会を受講した方には、チェーンソーを使用した作業の実践の場にもなりました。とても寒い一日でしたが、皆さん実践研修に取り組みました。
2017年2月28日火曜日
2017年2月24日金曜日
三井生命保険㈱様からの緑の募金ご寄付で植樹(東松戸小)
三井生命保険㈱様から緑の募金への寄付があり、これによって行われた東日本大震災被災県の学校への苗木寄贈。当県では29年2月23日、28年度に新設されたばかりの松戸市立東松戸小学校で記念植樹を行いました。
学校のシンボルツリーとなる「大寒桜」や「アジサイ」2種を三井生命 柏支社長さんと同校6年生が元気よく植樹しました。市教育委員会や学校が協議して樹種(品種)にもこだわりました。
まさにこれから学校と共に歴史を刻んでいく木々たち。ずっと暖かく見守って欲しいですね。
学校のシンボルツリーとなる「大寒桜」や「アジサイ」2種を三井生命 柏支社長さんと同校6年生が元気よく植樹しました。市教育委員会や学校が協議して樹種(品種)にもこだわりました。
まさにこれから学校と共に歴史を刻んでいく木々たち。ずっと暖かく見守って欲しいですね。
2017年2月21日火曜日
千葉県青少年協会様、ヤングフェスティバルで緑の募金
2017年2月20日月曜日
2017年2月16日木曜日
全労済協力による「学校環境教育向上のための緑化事業」(白潟小)
全労済様から緑の募金へ使途限定寄付の協力を得て、「震災地域の学校環境教育向上のための緑化事業」を当県の白子町立白潟小学校において実施。当該事業は全労済様の意向により、震災地域で、かつ日ごろから緑の少年団活動により緑化活動に取り組まれている学校を支援したいというもの。
九十九里海岸沿いは津波被害が甚大で、海岸の保安林も大きなダメージを受けました。防風機能低下の影響か、白潟小学校の樹木が風倒するなどしていることから、このたびソメイヨシノ9本を植樹しました。29年2月15日(水)実施の完成式典では全労済の方々はじめ、林町長、6年生ほかが卒業記念を兼ねた記念植樹を行いました。また、緑の少年団ユニフォームが併せて寄贈されました。
2017年2月14日火曜日
緑の募金震災復興事業「旭復興事業2016」
2017年2月13日月曜日
2017年2月10日金曜日
学校林を活用した環境学習の実施
5年に一度の全国学校林現況調査が28年度中に行われました。そんなことから3月末に発行予定の当緑化推進委員会の広報誌「グリーンえっせんす」では、学校林を活用した環境学習の実施事例や、その他学校における緑化の取り組み、学校緑化への企業協力などを特集記事とする予定としています。
関連して、国土緑化推進機構による助成事業を受け、地域、そして生徒達にとっての学校林のあり方について考究し、環境学習を具体化されてきた佐倉東中学校を取材して参りました。その事例をたっぷりとご紹介できると思います。
関連して、国土緑化推進機構による助成事業を受け、地域、そして生徒達にとっての学校林のあり方について考究し、環境学習を具体化されてきた佐倉東中学校を取材して参りました。その事例をたっぷりとご紹介できると思います。
2017年2月9日木曜日
㈱ローソン協力による学校の緑化事業(旭市立飯岡小)
㈱ローソンのご協力により、国土緑化推進機構を通じて全国で約60校が実施する28年度学校環境緑化モデル事業。
当県では旭市立飯岡小学校が希望され、ハマヒサカキの生垣植樹を実施しました。
写真は29年2月8日(水)に行われた、完成記念植樹の模様です。植樹した場所は、「校庭へ出る際にみなさんが使う通路沿いなので、いつも見守って欲しい」と校長先生からメッセージ。樹種も風や潮に強いことから、ハマヒサカキを選んだと説明がありました。
当県では旭市立飯岡小学校が希望され、ハマヒサカキの生垣植樹を実施しました。
写真は29年2月8日(水)に行われた、完成記念植樹の模様です。植樹した場所は、「校庭へ出る際にみなさんが使う通路沿いなので、いつも見守って欲しい」と校長先生からメッセージ。樹種も風や潮に強いことから、ハマヒサカキを選んだと説明がありました。
2017年2月8日水曜日
2017年2月6日月曜日
千葉県中部山砂事業協同組合様「緑の募金・寄贈式」
平成29年2月2日、千葉県中部山砂事業協同組合 棚倉英雄 代表理事(写真右)より、緑の募金に多額のご寄付がありました。
同組合ではチャリティゴルフコンペを実施し緑の募金への寄付を毎年実施下さっています。また、緑化への取り組みや普及活動も積極的に行われておられます。
この場をお借りし、厚くお礼申し上げます。
同組合ではチャリティゴルフコンペを実施し緑の募金への寄付を毎年実施下さっています。また、緑化への取り組みや普及活動も積極的に行われておられます。
この場をお借りし、厚くお礼申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)