2023年3月31日金曜日

千葉県LPガス協会・青年委員会様 緑化基金寄贈式

令和5年3月29日、公益社団法人千葉県LPガス協会・青年委員会 委員長 山口裕嗣様(写真左)及びLPガス協会事務局の皆様が当委員会事務所に来所され、緑化基金への寄贈式を行いました。
同協会青年委員会では、ガスメーターの交換回収に伴う収益金を、社会貢献として各種寄付活動をされておられ、緑化基金へも長年のご寄付いただいております。LPガスは車両で運搬することが多く、その際に排出するCO2削減への取り組みの一環としてご寄付をいただいているとのお話しを伺いました。
この場をお借りし、心から感謝申し上げます。


2023年3月27日月曜日

令和4年度 ゴルファーの緑化協力金による植樹(大網白里市)

大網東公園は大網白里市役所からほど近い、近隣公園です。公園造成から年月が経ち、枯損木などが目立ち始めました。このたび、マンサク3本、キンモクセイ8本、アベリア11本、ハクチョウゲ4本、サツキツツジ145本を植樹し、緑豊かな公園に再整備されました。植樹したてのアベリアやハクチョウゲは小さく目立ちずらいので、公園を利用される方には、どうぞ大切にしてくださるようお願いします。

この植樹は、公益社団法人ゴルフ緑化促進会並びに県内の協力ゴルフ場からの緑化協力金により実施したものです。ここに県内協力ゴルフ場のご芳名を紹介させていただますと共に、心からお礼申し上げます。

千葉カントリークラブ(梅郷コース、川間コース、野田コース)、我孫子ゴルフ倶楽部、ザ・カントリークラブ・ジャパン、源氏山ゴルフクラブ、東庄ゴルフ倶楽部、茂原カントリー倶楽部、千葉市民ゴルフ場、公益社団法人ゴルフ緑化促進会(敬称略)


令和4年度 ゴルファーの緑化協力金による植樹(一宮町)

公益社団法人ゴルフ緑化促進会並びに県内の協力ゴルフ場からの緑化協力金により、一宮海岸(長生郡一宮町)に、ワシントンヤシ4本を植樹しました。この一宮海岸には昨年度も本事業にてヤシを4本植樹していますので、のべ8本になりました。当地は防潮堤工事などが整備中で、やや殺風景な様相でしたが、現在では海岸と遊歩道とヤシが織りなす素敵な環境に整いつつあります。サーフィンや海水浴のメッカとして、レジャーや観光目的での来訪者の多い一宮町。インスタ映えする場所?という噂もチラホラ聞こえてきそうです。

なお、ここに県内協力ゴルフ場のご芳名を紹介させていただますと共に、心からお礼申し上げます。

千葉カントリークラブ(梅郷コース、川間コース、野田コース)、我孫子ゴルフ倶楽部、ザ・カントリークラブ・ジャパン、源氏山ゴルフクラブ、東庄ゴルフ倶楽部、茂原カントリー倶楽部、千葉市民ゴルフ場、公益社団法人ゴルフ緑化促進会(敬称略)


2023年2月2日木曜日

千葉県中部山砂事業協同組合様から緑の募金に多額のご寄付

令和5年2月2日、千葉県中部山砂事業協同組合様から緑の募金に多額のご寄付をいただきました。長年にわたり緑の募金への寄付活動を続けられておられます。写真は剣持純一 代表理事(写真中央)、石渡安博 事務局長(写真右)からの寄贈の様子です。寄贈後、緑化運動に対する取り組みが、全ての組合員に深く浸透してきていることや、子どもたちに向けた森林環境教育の重要性などについて、情報交換を行いました。

この場をお借りし、深く感謝申し上げます。

2022年12月26日月曜日

(株)ローソン協力による学校環境緑化モデル事業(市原市立国府小)

今年の後半は、ことのほか行事(事業)が集中し、当blogが遅れ気味にありますが、少しずつ思い出しながら記事掲載していきたいと思います。

㈱ローソンのご協力(緑の募金)により、国土緑化推進機構を通じて全国で77校が実施した令和4年度学校環境緑化モデル事業。当県では市原市立国府小学校が、台風被害等で残念な姿となっていた「いずみのビオトープ」の再生整備を行いました。令和4年11月9日(水)には完成記念式典が開かれ、児童代表や、ローソン関係者、PTAほかの皆さんによって記念植樹も行われました。

国府小は校内にいずみが沸くという珍しい学校です。このいずみを利用したビオトープの復元は、学校の悲願だったそうです。今後、児童の皆さんがこのビオトープで「見て、触れて、体験する」学びによって、生き物を大切にする気持ちを育んで欲しいと思います。


お便りが届きました

少し前になりますが、校外学習に来所された蔵波小学校の皆さんからお便りが届きました!。有難うございます。楽しく学べたようで我々スタッフも嬉しい思いです。






2022年12月21日水曜日

令和4年度国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品集(PDF版)が完成しました!

お待たせしました!令和4年度国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品集(PDF版)が完成しました。児童生徒の皆さんが、緑や自然の素晴らしさ、地球環境などについて考え、その思いを絵に表現してくれた素晴らしい作品の数々をぜひご覧ください。特別賞、特選、入選、協賛賞の作品75点を掲載しています。(PDF 版は印刷製本版と一部仕様が異なります) 

ご覧いただくには、緑化推進委員会ホームページ

*この作品集は、毎年、千葉信用金庫様の特別な御協賛をいただき作成しています。