緑化推進委員会ホームページでは既にお知らせ済みですが、こちらのブログをご覧いただいている方が大変多いようですので、併せて掲載します。
平成30年度 国土緑化運動ポスター原画コンクールについては、10月26日に審査会を行い、応募いただいた全ての学校に、11月14日付けで審査結果通知を行いました。
なお、特別賞、特選、入選、協賛賞を受賞される75名を対象とした表彰式を12月17日(月)、午前10時30より、千葉市内において行う予定としています。対象者への案内は各学校を通じて行われますので、併せてご連絡申し上げます。
なお、参加賞、佳作の賞状等は1月中~下旬に各応募学校へ送付する予定としており、学校から受け取っていただくこととなります。
本年度の応募点数は、8,373点。沢山のご応募、誠に有難うございました。
2018年11月22日木曜日
全国緑の少年団活動発表大会が東京都で開催されました
平成30年11月17日(土)に、全国緑の少年団活動発表大会が東京都で開催されました。この大会は全国から寄せられた優れた活動事例を審査し、そのなかから選ばれた、たった5団のみが発表できる大会です。
どの団の事例も発表態度も素晴らしいものでした。また、翌日に行われる第42回全国育樹祭において、5団を代表し、多摩市立愛和小学校緑の少年団が活動発表を行うことになりました。
こうした機会によって、未来へみどりを繋ぐ活動に積極的に取り組まれている全国のみどりの少年団活動の輪が更に広がるものと実感しました。
どの団の事例も発表態度も素晴らしいものでした。また、翌日に行われる第42回全国育樹祭において、5団を代表し、多摩市立愛和小学校緑の少年団が活動発表を行うことになりました。
こうした機会によって、未来へみどりを繋ぐ活動に積極的に取り組まれている全国のみどりの少年団活動の輪が更に広がるものと実感しました。
地元小学校が校外学習(秋探し)に来所
平成30年11月14日(水)に蔵波小の1年生163名が校外学習(秋探し)に、当委員会に来所されました。寒さの訪れとともに色づいてきた黄葉、紅葉、木の実、ドングリなどがあり、グループで探していました。また、構内には芳香があるニオイヒバ、ゲッケイジュ、ハッサクなどが植えられており、五感を使っての秋探しとなりました。
SUBARU木更津事業所様 緑の募金寄贈式
(株)ローソン協力による学校環境緑化モデル事業(千葉市立坂月小)
明治150年記念植樹祭を行いました
登録:
投稿 (Atom)