2019年12月25日水曜日

令和元年度国土緑化運動ポスターコンクール表彰式

国土緑化運動ポスター原画コンクール表彰式を、令和元年12月23日に千葉市内の会場で行いました。大勢のご父兄やご来賓の祝福に包まれ、各賞が授与されました。受賞されたみなさんに心からお祝いを申し上げます。
今年は、このコンクールに関連する「全国審査会」でも、千葉県からは4名が入賞されるという輝かしい結果となりました。また各都道府県別の参加者数は千葉県がナンバーワンに輝きました。

なお、この表彰式の模様は12月24日付け千葉日報紙上に記事として取り上げられ掲載されました。
コンクールについてはホームページにてご紹介しております。ぜひご覧ください。


2019年12月24日火曜日

「木材利用シンポジウム in 木更津」開催のお知らせ(当委員会後援行事)

かずさ地区木材組合、共催:千葉県木材振興協会、後援:当緑化推進委員会ほかにより、かずさ地域をはじめ、県内の木材利用拡大を目指すことを趣旨としたシンポジウムが行われます。基調講演の他、千葉県の森林の状況と大風被害についての情報提供など、内容盛りだくさんに行われる予定です。

日時:令和2年1月14日(火)、13:00~17:00、場所:東京ベイプラザホテル(木更津市新田2-2-1)

詳しくはこちらのホームページにて

2019年12月20日金曜日

県民参加による緑の再生事業「研修会・木材利用の現状」を実施


令和元年12月18日に夷隅郡大多喜町にて、県民参加によるみどりの再生事業「研修会・木材利用の現状」を実施しました。特に木の駅プロジェクトの事例紹介や木の駅の視察は参加者の関心が高かったようです。
みどりの再生事業では、森林の再生に向けた様々なテーマ(プログラム)を実施し、多くの県民の皆さまが森林を知り、森林を再生する活動に参加していただけるよう、このような企画を継続的に行っています。参加には事前登録が必要ですが、申込みは随時OK、経験不問!御関心の方は、ぜひこちらのホームページをご覧ください。


2019年12月17日火曜日

令和元年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール 特別賞・協賛賞の作品画

お待たせしました!
たくさんのお問い合わせをいただいております「令和元年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール 特別賞・協賛賞の作品画」を緑化推進委員会ホームページに掲載しました。
今年は448校から7,576点の応募があり、そのなかから選ばれた素晴らしい作品です。ぜひご覧ください。
ご覧になる場合はこちらのページへ

なお、特別賞12点、協賛賞3点、特選24点、入選36点を掲載した令和元年度コンクールの作品集(PDF版)のUpも鋭意準備しております。
お楽しみに!

 

2019年12月11日水曜日

千葉県LPガス協会・青年委員会様 緑化基金寄贈式

令和元年12月10日、一般社団法人千葉県LPガス協会・青年委員会 委員長 今関智史様(写真右)及びLPガス協会事務局の皆様が当委員会事務所に来所され、緑化基金への寄贈式を行いました。
LPガス業界のCo2削減への取り組みや、子ども達の森林との関わり、地域木材の活用など、雑談を交えながらの懇談も行いました。
同協会青年委員会では、ガスメーターの交換回収に伴う収益金を、社会貢献として各種寄付活動をされておられ、本年度も緑化基金へ多額のご寄付いただきました。毎年のご協力に心から感謝申し上げます。
緑化基金は緑化事業の恒久的財源として造成しているもので、寄付金は基金に積み立て、その運用益を緑化事業を行う経費に充当しています。

千葉出光会様 緑の募金寄贈式

千葉出光会 高橋幸民 会長から、今年も緑の募金に多額の寄贈がありました。寄贈式は令和元年12月5日(木)、東京都内で行われ、この秋、千葉県を襲った台風によって、多くのみどりが被災し大変危惧されること、また今後の森林再生への取り組みなどについて意見も交わされました。
同会を構成する各石油販売会社(県内の出光サービスステーション)での募金箱設置はじめとする緑の募金運動へのご協力、そしてその寄贈は14回目を迎えました。みどりを育てるには長い年月を要します。こうした継続的なご協力が、みどりのづくりの大きな大きな原動力となっています。この場をお借りし心からお礼申し上げます。


2019年12月9日月曜日

緑の少年団指導者研修交流会(全国行事)

令和元年12月5日~6日に国土緑化推進機構並びに全国緑の少年団連盟による「緑の少年団指導者研修交流会」が東京都内で開催されました。
緑の少年団に関わる指導者、関係者が全国から集まり、素晴らしい講師陣と共に課題解決やリスクマネジメントといったテーマに向き合いました。事例発表や参加者同士がフリーに情報交換する時間も設けられていて大変有意義な会となりました。来年も開催されるようであれば、ぜひ多くの少年団指導者に出席いただきたいと感じる研修会でした。


2019年12月2日月曜日

緑の募金による自然に親しむ活動「紅葉の名所八柱霊園とゆいの花公園の草花を楽しむ」

緑のネットワーク・まつど、千葉県自然観察指導員協議会、当緑化推進委員会の共催で緑の募金による自然に親しむ活動の一環として、令和元年11月27日(水)、八柱霊園(松戸市)ほかで秋の自然観察会を開催しました。八柱霊園は紅葉の名所としても親しまれており、ヨーロッパトウヒやピンオークなど珍しい樹種も植栽されていることから秋の樹木観察が楽しめる場所です。


当日はあいにくの雨と寒気により、行程を短縮して終えました。



小学生からの贈り物

先日、校外学習(秋探し)に来所された小学1年生のお友達(学校)から、 感想文やお便りが届きました。学校へ帰ってからもたくさん勉強された様子がよくわかりました。
とっても嬉しい贈り物を有り難うございました。


2019年11月21日木曜日

林業就業支援講習会のお知らせ

林業へ就業希望する方を対象に20日間にわたり林業に関する基礎的な学習と作業体験を行うと共に、林業実務者との意見交換を行う講習会を実施します。
(注:千葉県の講習会は14日の日程で実施します)

詳しくはこちらのページにて

2019年11月15日金曜日

地元幼稚園が緑に親しむために来所


令和元年11月15日(金)、袖ヶ浦桜丘幼稚園の一行60名が5名の先生に引率され、みどりの中での遊び保育にやって来ました。2台のマイクロバスで来所し、先生に引率されて樹木に囲まれた園路を歩き、ドングリや黄色くなった落葉を拾っていました。
芝生広場で昼食を食べ、その後は芝生をかけたり、木の実や石を拾ったり、虫を探したり、活発に活動していました。

少し肌寒い感じでしたが、日差しは暖かく、園児が動き回るのには都合の良い天気だったようでした。
このような学校や幼稚園の学習目的での来所希望がございましたら、緑化推進委員会までご相談ください。

県民参加による緑の再生事業 研修会「森林整備活等の安全管理」

第三期・県民参加による緑の再生事業 研修会「森林整備活等の安全管理」を令和元年11月13日(水)に袖ケ浦市長浦の緑化推進委員会事務所(研修室)で実施しました。
森林整備活動は怪我や事故が発生する可能性が高い活動です。
怪我や事故はそのリスクを予め把握し、管理することで大幅に減らすことが出来るとされていることから、今回はこうしたリスクマネジメントについての研修(座学)を、この分野の専門でいらっしゃる国際自然大学校事務局長の佐藤繁一氏を講師にお招きし行いました。
参加者からはとても充実した研修であった旨の感想も聞かれ、安全に対する意識を高めることが出来たようです。

県民参加による緑の再生事業について、詳しくはこちらを

令和元年度 国土緑化運動ポスター原画コンクールの審査結果

既に当緑化推進委員会ホームページでご案内しておりますが、こちらのBlogをご覧の方も多いので、併せてご案内します。
令和元年度 国土緑化運動ポスター原画コンクールについては、10月24日に審査会を実施し、応募いただいた全ての学校に、11月11日付けで文書による結果通知を行いました。
なお、特別賞、特選、入選、協賛賞を受賞される75名を対象とした表彰式を12月23日(月)、午前10時30分より、千葉市内において行う予定としています。対象者への案内は各学校を通じて行われますので、併せてご連絡申し上げます。

本年度も、沢山のご応募、誠に有難うございました。

2019年11月12日火曜日

第39回みどりの少年団交流集会記録誌が完成しました

令和元年7月25日~26日の2日間にわたり、県立大多喜県民の森で実施した第39回千葉県みどりの少年団交流集会の記録誌が完成しました。
参加された皆さんのお手元に、そろそろ届いたでしょうか。
県内各地から集まった緑の少年団同士が体験活動を通じ、森林や自然について理解を深めました。また友情を深めました。
この経験を活かし、将来に渡りみどりのことを気遣える大人に成長して欲しいと思います。

2019年11月11日月曜日

(株)ローソン協力による学校環境緑化モデル事業(長狭学園)

 ㈱ローソンのご協力(緑の募金)により、国土緑化推進機構を通じて全国で70校が実施した令和元年度学校環境緑化モデル事業。当県では長狭学園(鴨川市立長狭小学校)が実施されました。長狭学園は県内初の小中一貫校としてスタートされ、10周年を迎えたことを記念し、サクラやウメなどの植樹や既存木の剪定、樹木名のプレート設置を行われました。
令和元年11月1日(金)には、全校生徒とローソン関係者や市教育委員会、市議会議員など大勢の来賓が出席された完成記念式典が行われ、記念植樹等も行われました。
同校は古くから緑の少年団活動を続けてこられるなど、緑をとても大切にされる学校です。新たに植樹された樹木も、きっと大きく育つことと思います。





2019年11月8日金曜日

近隣小学校が校外学習(秋探し)に来所

令和元年11月6日(水)、蔵波小学校の1年生173名が校外学習(秋探し)で、当委員会に来所しました。今年はドングリが豊作で、班別活動やクラス別活動でたくさん拾っていました。また、構内には子供の頭くらいのダイオウショウのマツボックリや赤い実のクロガネモチ、芳香があるニオイヒバなどが植えられており、五感を使って秋探しを楽しんでいました。


2019年10月25日金曜日

令和元年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 審査会

令和元年度国土緑化運動ポスター原画コンクールに、沢山のご応募有り難うございました。今年は7,000点を超える応募があり、10月24日(木)に審査会を行いました。
参加された皆さんは結果を心待ちにされていると思いますが、各賞交付の手続き等を経て、結果発表は11月中旬を予定しています。また、12月23日(月)には一部の受賞者を対象に千葉市内の会場において表彰式を行う予定としています。全ての応募された学校に文書により通知いたします。


木材利用シンポジウムin千葉が開催されます (当委員会後援行事)

当委員会後援行事をご案内します。
千葉県木材利ネットワークの主催、共催:土木学会木材工学委員会ほか、後援:当緑化推進委員会ほかにより、ちばの木を活用するまちづくりの推進を趣旨としたシンポジウムが、令和元年11月26日に行われます。基調講演の他、県内の木材利用推進事例発表など内容盛りだくさんに行われる予定です。
現在、参加者を受付中です(〆切11月18日まで)。
お申込み、問い合わせ等はこちらのホームページで詳しく案内されていますので、ご参照ください。



2019年10月8日火曜日

「2019動物感謝デー」にご一緒しました

10月5日(土)、東京都の駒沢オリンピック公園で開催された「動物感謝デー2019」に、今年も公益社団法人千葉県獣医師会さまにお誘いをいただき、ご一緒させていただきました。
千葉県のブースでは県物産品販売などもあり、多くの来場者で賑わいました。緑化推進委員会では緑の募金や資料の配付などを行いました。



県獣医師会さんでは、動物と人、それを取り巻く環境は相互に繋がっているとの考えに基づき、私どももお誘いくださっていると伺っております。同会の皆さまをはじめ、台風15号で被災した千葉県に応援のお言葉を掛けてくださったり、緑の募金にご協力をいただいた来場者の皆さまにこの場をお借りしてお礼を申し上げます。



2019年10月2日水曜日

2019動物感謝デー が開催されます

令和元年10月5日(土)、10:00~17:00、駒沢オリンピック公園(東京都)で「2019動物感謝デー」が開催されます。
会場では「公益社団法人千葉県獣医師会」様による千葉県のブースが出展されます。同会のご厚意により、当緑化推進委員会もご一緒させていただき、緑の募金の呼びかけ等、行う予定ですのでお知らせします。

2019動物感謝デー公式ホームページ

2019年9月13日金曜日

2019 緑の募金だより・秋号をご覧いただけます

9月に入り秋季・緑の募金を実施しております。国土緑化推進機構が発行し、全国で配布されている、2019 緑の募金だより・秋号(PDF版)を緑化推進委員会Webサイト「緑の募金」のページでもご覧いただけます。ぜひご覧ください。

緑化ポスター原画コンクール 応募作品が続々と届いています

 夏休みも終わり、令和元年度国土緑化運動ポスター原画コンクールの作品が、続々と届いております。今年はどんな作品と出会えるのでしょうか。

さて、作品を直接、当委員会事務局へ届けにいらっしゃる学校さんにご連絡です。当事務局は現在、台風15号による倒木があり、所内通路の通行を一部規制しております。表示板等に従い、十分ご注意されますようお願い申し上げます。

さくらFAQ(質問コーナー)をホームページに掲載しました

Webページ「さくらFAQ(質問コーナー)」を掲載しました。
千葉県さくらの会の令和元年度(平成31年度)の事業として、さくらの会にお寄せいただいた質問を発展させ、①さくらの特性について(5件)、②さくらの開花について(6件)、③さくらの管理について(11件)、④千葉県のさくらについて(3件)の合計25件の質問と回答を作成し、千葉県緑化推進委員会ホームページの千葉県さくらの会のコーナーに掲載しました。




2019年8月30日金曜日

子ども樹木博士を開催

令和元年8月25日(日)、緑の募金による自然に親しむ活動の一環として、県立青葉の森公園(千葉市)で子ども樹木博士を開催しました。この行事は、樹木医と森林インストラクターと公園管理事務所、当委員会が共同で実施するもので、今年は、開催時期を夏休み中とし、クラフト体験(ヒノキ材を使用した箸、ぶんぶんコマ、竹笛、シュロを編んだバッタ等の製作)を併せて盛り込み実施しました。
 
樹木博士では、樹木説明案内の後、試験を実施。樹木の名前を覚えることに関しては、試験で満点を取る子どもが複数名いるなど良好な結果でした。

2019年8月9日金曜日

国土緑化運動ポスター原画コンクール 作品大募集!


既にご案内のとおり、本年度も国土緑化運動ポスター原画コンクールの作品を募集中です。夏休みも中盤に入り、作品づくりに取り組んでいるお友達も大勢いらっしゃると思います。
さて、今日はこのコンクールの名称のとおり、採用された原画(作品)をもとに、実際に製作されたポスターを紹介したいと思います。
各県で審査された作品のうち特に優秀な作品を全国審査会に推薦し、そのなかから、緑化運動ポスターと育樹運動ポスターの2点が製作され、全国に掲示されます。下記が本年度の2つのポスターです。

皆さんの作品もこのようにポスターになるかもしれません!
みどり(森林)や自然への思い、考えを絵に描いて表現してみてください。
今年も沢山のご応募お待ちしています。
コンクールについては、緑化推進委員会WEBサイトのこちらのページで!