2017年12月26日火曜日

袖ヶ浦カンツリー倶楽部様 ・緑化基金へ多額のご寄付

(株)袖ヶ浦カンツリー倶楽部様から、1年間にわたりゴルフプレーヤーから募った浄財を当委員会の緑化基金と千葉県肢体不自由児協会の車椅子等機器購入代として、多額のご寄付を賜りました。写真は平成29年12月25日(月)に行われた寄贈式の模様です。長年のご支援にこの場をお借りし、深く感謝申し上げますと共に、緑豊かな千葉県を未来に引き継ぐための活動に有効に活用させていただきます。

2017年12月22日金曜日

29年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 入賞作品集(PDF版)

お待たせしました!
平成29年度国土緑化運動ポスター原画コンクール「入賞作品集」を、いち早くPDFファイルでご覧いただけます。(印刷製本版とは一部仕様が異なります)
8,520点の応募作品のなかから選ばれた75点の入賞作品を取りまとめています。多くの方にご覧いただき、みどりづくりへの理解が広がるよう作成しました。子供たちのみどりへの想いや考えの詰まった作品の数々を、ぜひご覧下さい。
なお、この作品集は「千葉信用金庫」様の協賛を得て作成しています。

ご覧いただく場合は当緑化推進委員会ホームページへ。


第二期・緑の再生事業「枝打 実践研修会」を実施

県民参加による緑の再生事業、本年度4回目の研修会は、人工林の枝打の実践研修を29年12月20日、富津市内の県営林で実施しました。枝打は無節の良質材を生産する目的の他、枯れ枝から進入する病害虫被害の予防や、林床が明るくなり植生の消失を防ぎ表土が保護されるなど林内環境調整効果も期待できます。
今回は「ひもうち」と呼ばれる初期の枝打で、鋸を使用した作業としました。枝打は作業前と作業後の様子が明確に変わるので、参加された皆さんは作業の目的や効果などを十分に実感されていたようでした。
(Before~After:左上の写真が作業開始時、左下が作業後です)




2017年12月21日木曜日

平成29年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 表彰式

平成29年12月18日(月)、29年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 表彰式を千葉市内で行いました。
8,520点の応募作品のなかから選ばれた75名の入賞者を対象に実施しました。審査にあたられた先生から、自分にしか描けないオリジナリティ溢れる作品を、じっくりと時間を掛け楽しみながら製作して下さいとお話しがありました。

この表彰式の模様は、平成29年12月19日付け、千葉日報紙上において、記事掲載されました。


 

2017年12月14日木曜日

29年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール 特別賞の作品画

お待たせしました。29年度 国土緑化運動ポスター原画コンクール 特別賞・協賛賞の作品画を緑化推進委員会ホームページに掲載しました。
今年は499校から8,520点もの応募があり、そのなかから選ばれた素晴らしい作品です。ぜひご覧下さい。
ご覧になる場合はこちらのページへ

なお、29年度コンクールの作品集(PDF版)のUpも鋭意準備しております。
お楽しみに!

  

2017年12月13日水曜日

千葉出光会様 緑の募金に多額のご寄付

平成29年12月7日(木)、千葉出光会 高橋幸民 会長から、緑の募金に多額の寄贈がありました。
千葉出光会さんでは「地域緑化」、「地球温暖化防止」の取り組みのひとつとして、同会を構成する各石油販売会社(県内の出光サービスステーション)での募金箱設置はじめとする緑の募金運動に長年ご協力をいただており、寄贈は12回目を迎えました。この場をお借りし深く感謝申し上げます。

2017年12月11日月曜日

緑の少年団指導者研修交流会が開催されました

全国緑の少年団連盟、国土緑化推進機構主催による、「緑の少年団指導者研修交流会(全国行事)」が29年11月7日~8日、東京都千代田区の会場で開催されました。
全国から緑の少年団指導者などが参加し、安全対策(リスク管理)や森林環境教育の現状や課題などを主テーマに研修が繰り広げられました。また緑の少年団活動の優良事例として、埼玉県、岐阜県、宮城県の少年団から発表がありました。大変意義深い研修会で、次回の開催があるならば、ぜひ多くの少年団指導者に参加していただきたいと思います。



2017年12月4日月曜日

校外学習の感想が届きました

先月、校外学習(秋探し)に当緑化推進委員会へ来所された学校(1年生)から、感想が届きました。
ぜひ、また木々や環境、自然の事を学びにいらしてください。



第二期・緑の再生事業「木材生産と流通の研修会」を実施

県民参加による緑の再生事業、本年度3回目の研修会です。
人工林では多くの森林が伐期を迎え、木材の利用と再造林による森の若返りが必要とされています。そこで今回は、千葉県木材振興協会と千葉県木材市場協同組合にご協力いただき、木材の生産と流通に係る研修会を平成29年12月1日に実施し、知見を深めました。会場となった木材市場も視察し、説明を受けました。


2017年12月1日金曜日

「治山・林道コンクール」 本県から2工事が受賞

一般社団法人日本治山治水協会及び日本林道協会の主催する治山・林道コンクールにおいて、本県から推薦した(株)山崎工務店施工の「防災林施工工事(布沼)」が民有林治山工事部門で、千葉県北部林業事務所施工の「防災林造成工事(作田)」が民有林治山木材使用工事部門でそれぞれ日本治山治水協会長賞を受賞し、平成29年11月30日、同協会総会後に表彰式が行われました。このたびの受賞、おめでとうございます。


2017年11月30日木曜日

29年度 森林・林業技術講習会を開催

平成29年11月28日に県立館山運動公園研修会議室(館山市)ほかにおいて、森林・林業に係わる最新の技術の紹介等により、知見を深め、技術の習得等を目的とする「森林・林業技術講習会」を実施しました。
本年度は治山事業による防災、減災等への取り組みとして、海岸防災林の造成や防護護岸の設計等をテーマとしました。大型台風やゲリラ豪雨の増加とそれに伴う災害が頻発しているなか、防災・減災等への取り組みを行う技術者ほかが参加されました。 

2017年11月27日月曜日

緑の募金による自然に親しむ活動「樹木医技術発表会」を実施

平成29年11月18日(土)、プラザ菜の花(千葉市)において、緑の募金による自然に親しむ活動の一環として「樹木医技術発表会」をNPO法人樹の生命を守る会、(一社)日本樹木医会千葉県支部、当緑化推進委員会共催で実施しました。
演題は「樹木医から見たタイ国の魅力」、「街路樹診断」、「浅間神社モミの木樹勢回復作業」とし、千葉県内の樹木医が実際に携わった樹木診断や樹勢回復の事例などを紹介しながら、県民の皆さんが樹木の健康について知識を深める機会となりました。



2017年11月21日火曜日

緑の募金による自然に親しむ活動「木の実リースづくり」を実施

どんぐりころころのなかまたち、千葉県自然観察指導員協議会、当緑化推進委員会の共催により、平成29年11月15日(水)に高根台児童ホーム(船橋市)で実施した、緑の募金による自然に親しむ活動「木の実で作るクリスマスリースづくり」の模様です。とても素敵なリースが出来上がりました。木の実に関心を持ったら、今度はぜひ森にも出かけてほしいですね。写真多めで紹介します!)





SUBARU木更津事業所様 緑の募金寄贈式

(株)SUBARU航空宇宙カンパニー木更津事業所 様から緑の募金ご寄付のお申し出があり、29年11月21日に寄贈式を行いました。
SUBARUさんは全国の各事業所ごとに当地の緑の募金への協力を長年続けられており、このたび当委員会へ寄贈がありました。安全への飽くなき追求や、環境へのローインパクトな取り組みと自然環境の保全など、企業理念をお伺いすることが出来ました。この場をお借りして心からお礼申し上げます。

2017年11月20日月曜日

29年度国土緑化運動ポスター原画コンクールの審査結果

既に緑化推進委員会ホームページではお知らせ済みですが、こちらのブログをご覧いただいている方が大変多いようですので、併せて掲載します。
29年度 国土緑化運動ポスター原画コンクールについては、10月23日に審査会を実施し、応募いただいた全ての学校に、11月10日付けで審査結果通知を行いました。
なお、特別賞、特選、入選、協賛賞を受賞される75名を対象とした表彰式を12月18日(月)、午後1時30より、千葉市内において行う予定としています。対象者への案内は各学校を通じて行われますので、ご連絡申し上げます。
なお、参加賞、佳作の賞状等は1月中~下旬に各応募学校へ送付する予定としており、学校から受け取っていただくこととなります。

本年度も、8,520点という沢山のご応募、誠に有難うございました。

2017年11月17日金曜日

地元小学生が校外学習(秋探し)に来所

29年11月17日(金)に 蔵波小の1年生168名が校外学習(秋探し)に、当緑化推進委員会へ来所されました。秋を特徴付ける木々、葉、どんぐり、実など・・・、探していたものは見つけられたでしょうか?タイミング良くヒマラヤザクラ(秋に咲く桜)も花を咲かせて待っていてくれました。みんなビックリしていましたね。天気も良く、芝生広場でのお弁当も、おいしく楽しそうでしたね。

2017年11月16日木曜日

緑の募金による自然に親しむ活動・「秋の三舟山歩こう」を実施

平成29年11月11日(土)、「三舟山」(君津市小香)において、緑の募金による自然に親しむ活動の一環として「秋の三舟山を森の案内人と歩こう」を千葉県森林インストラクター会、当緑化推進委員会共催で実施しました。通常の散策のみならず、木の下に寝転んでみたり、森林の中での呼吸法、草木遊びなどを通じ、森の癒やし効果も実感してもらえた一日になりました。



2017年11月1日水曜日

賛助会員を募集しております!

既にご案内のとおり、千葉県緑化推進委員会は平成29年4月に一般社団法人千葉県治山林道協会を吸収合併いたしました。
より広範で総合的な各種緑化・森林整備を推進する団体として、安定した運営体制の維持と一層の事業の推進のため、当委員会の賛助や事業の側面的なご支援を必要としています。
県民の皆さま、企業・団体の皆さまにおかれましては、ぜひ私どもと接点を設けていただき、ふるさと千葉のかけがいのない「みどり」を支える一員としてご協力を賜りますようお願い申し上げます。
具体的には賛助会員としてのご入会や、緑の募金等、当委員会へご寄付などがございます。ご関心等ございましたら、お気軽にご連絡下さい。       

当委員会のパンフレットも改訂いたしました。どうぞご覧下さい。

2017年10月26日木曜日

29年度国土緑化運動ポスター原画コンクールの審査会

平成29年度国土緑化運動ポスター原画コンクールの審査会を10月23日に実施しました。本年度の応募は約8,500点。大変な力作揃いで、審査は難航しました。
結果発表は、11月中旬を予定しています。全ての応募された学校に文書により通知いたします。

2017年10月10日火曜日

緑の募金による自然に親しむ活動「子ども樹木博士」を実施

 緑の募金による自然に親しむ活動として「子ども樹木博士認定事業」を、平成29年10月8日(日)、県立青葉の森公園にて、NPO法人樹の生命を守る会、千葉県森林インストラクター会、(一社)日本樹木医会千葉県支部、当委員会ほかの共催で実施しました。
樹木を見て回り、講師から樹木の名前と特徴を聞いた後、試験会場で受験。解答数によって段級の賞状が授与されました。
受験者は幼稚園から小学校高学年まで幅広く、日頃聞けない樹木についての色々な話を聞いていました。 
                                               

2017年10月6日金曜日

緑の募金による自然に親しむ活動「思いきり里山体験」を実施


平成29年10月1日(日)、「悠々の森千葉」(君津市馬登)において、緑の募金による自然に親しむ活動の一環として「思いきり里山体験」を千葉県森林インストラクター会、当緑化推進委員会共催で実施しました。里山の魅力を森の遊び、植物の観察などを通して知ってもらえたと思います。


2017年10月5日木曜日

第37回緑の少年団交流集会の記録誌が完成!

7月下旬に開催した「第37回緑の少年団交流集会」の記録誌が完成しました。参加された緑の少年団(学校)には近日中にもお届け出来る予定です。お楽しみに!

2017年10月2日月曜日

2017動物感謝デーにて

平成29年9月30日(土)、駒沢オリンピック公園(東京都)で行われた2017動物感謝デー(主催:日本獣医師会)に千葉県獣医師会さんのお誘いのもと、参加しました。千葉県のPRブースでは獣医師会さんの活動PR等はじめ、ちばの逸品と題した農水産物の紹介などもあって終始大変な賑わいでした。当委員会では千葉県のみどりについてPRさせていただき、緑の募金にも暖かいご協力をいただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。





2017年9月29日金曜日

資料「千葉県内のサクラ古木」について

平成24年3月に製作した「市町村が薦めるさくらの名所」から県内のサクラ古木情報を発展させ、平成29年度の活動として資料を取りまとめました。
また、千葉県緑化推進委員会ホームページ内「千葉県さくらの会」に資料を掲載しました。
ご覧になる場合はこちらのページへ。

2017年9月25日月曜日

2017動物感謝デー in JAPAN

29年9月30日(土)、10:00~17:00、駒沢オリンピック公園(東京都)で「2017動物感謝デー」が開催されます。
会場では「公益社団法人千葉県獣医師会」様による千葉県のブースが出展されます。同会のご厚意により、当緑化推進委員会もご一緒させていただき、緑の募金の呼びかけ等、行う予定ですので、お知らせします。