2016年12月27日火曜日

冊子「さくらの植栽と管理」 PDF版を公開

千葉県さくらの会が設立40周年を記念し、平成28年5月に発行した、冊子「さくらの植栽と管理」の反響が大きく、適切な植栽と管理により、さくらの健全な育成や維持管理を広く実施いただく為のマニュアル本として、PDF版を公開することといたしました。
ぜひ、ご活用下さい。

緑化推進委員会内、さくらの会ホームページにて

2016年12月22日木曜日

「袖ケ浦カンツリー倶楽部 様」 緑化基金寄贈式

平成28年12月22日(木)、(株)袖ヶ浦カンツリー倶楽部様から、当委員会の緑化基金へ、また千葉県肢体不自由児協会の車椅子等機器購入代として多額のご寄付があり、その寄贈式が行われました。

袖ヶ浦カンツリー倶楽部の会員ゴルフプレーヤー等入場者から1年間にわたり募った浄財を本日寄付いただきました。緑化基金へのご寄付は36回目を迎え、長年のご支援にこの場をお借りし、深く感謝申し上げます。

2016年12月20日火曜日

28年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 表彰式

平成28年12月19日(月)28年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 表彰式を千葉市内で行いました。
約1万点の応募作品のなかから選ばれた75名の入賞者を対象に実施しました。
審査にあたられた先生から、どの作品も物真似ではない独創性にあふれ、素晴らしいと講評がありました。
追記:平成28年1月3日付け、千葉日報紙上において、表彰式の模様が記事掲載されました。


  

2016年12月9日金曜日

28年度国土緑化運動ポスタ原画コンクール 特別賞・協賛賞 作品画

 

平成28年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 特別賞及び協賛賞の作品画(計15作品)を当委員会ホームページに掲載しました。
本年度も543の小・中学校から9,999点という沢山の応募がありました。
子供たちのみどりに対する思いが溢れる、素晴らしい作品の数々をぜひご覧下さい。

なお、特別賞、特選、入選、協賛賞の賞状授与式は12月19日(月)に千葉市内で予定しています。

詳しくご覧になるにはこちらから

千葉出光会様 緑の募金・寄贈式

平成28年12月8日(木)、千葉出光会 高橋幸民 会長から、緑の募金に多額の寄贈がありました。
長年にわたり、千葉出光会を構成する各石油販売会社(県内の出光サービスステーション)での募金箱設置はじめ、緑の募金運動に多大なご協力をいただておりますことに対し、この場をお借りし深く感謝申し上げます。

2016年11月18日金曜日

第二期・緑の再生事業「研修会・病害虫の診断と対策」を実施

緑の再生事業では松食い虫被害の甚大な海岸林の再生などを中心に活動を実施していますが、これら病害虫被害について理解を深める研修会を28年11月16日に当委員会事務所 研修室(袖ケ浦市長浦)において行いました。

実習では、マツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリによる松食い虫被害のメカニズムを感じてもらえたと思います。


緑の募金 震災復興事業 「うらやす絆の森植樹祭」

平成28年11月13日(日)、うらやす絆の森植樹祭が行われました。
この植樹祭には、緑の募金(震災復興事業)やゴルフ緑化促進会による助成、三菱UFJ環境財団による苗木の提供などにより、約600人が参加して行われました。
高潮など災害軽減を目的とし、日の出三番瀬沿い緑道に、約5,000本の苗木が植樹されました。最高の天気に恵まれた、とても気持ちの良い植樹祭でした。



2016年11月9日水曜日

千葉県交通安全施設業協同組合様 緑の募金寄贈式

平成28年11月8日(火)、千葉県交通安全施設業協同組合 理事長 白鳥和重様(写真中央右)から緑の募金への寄贈がありました。
同組合では、毎年、チャリティーゴルフコンペを催し、組合員が地球環境に寄与する緑の重要性を認識し、併せて緑の募金への寄付を下さっております。
多大なご協力にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。


2016年11月7日月曜日

28年度 「森の名手名人」に薮崎さん、粕谷さん

「森の名手・名人」は、森に関わるすぐれた技を極め、他の模範となっている達人を、国土緑化推進機構が選定するもので、28年度は、千葉県から加工部門で「木製建具製造業」で藪崎雅巳さん(松戸市)と「房州鋸鍛冶」の粕谷雄治さん(鴨川市)の2名が選ばれ、このたび認定証を授与いたしました。
今後、高校生が全国の名人を訪れ、その技術や知恵を「聞き書き」という手法で記録し、社会一般にアピールする「聞き書き甲子園」も行われます。






2016年11月2日水曜日

28年度国土緑化運動ポスター原画コンクール 審査会

28年度国土緑化運動ポスター原画コンクールについては、小・中学校543校から9,999点の応募があり、平成28年10月28日(金)に審査会を行いました。毎年のことですが、作品のレベルが誠に高く、審査は難航しました。
今後、各種事務を経て、発表は全ての応募学校を通じて行います(11月中~下旬の見込み)。
また一部の受賞者を対象とする表彰式は、12月19日(月)の午前、千葉市内の会場で行う予定としております。

緑の募金による自然に親しむ活動「佐倉の秋 何でも観察会」を実施

畔田谷津の生命を見守る会、千葉県自然観察指導員協議会、当緑化推進委員会の共催により、平成28年10月29日(土)、緑の募金による自然に親しむ活動「佐倉の秋 何でも観察会」を実施しました。
今回の観察会は、京成臼井駅に集合し、宿内(しゅくない)公園、臼井城址、西印旛沼湖畔を巡るコース。
林業技術デモンストレーションとして“ぶり縄”の実演見学や、臼井城址では照度測定デモンストレーションを行うなど、自然観察に実演を加えた盛りだくさんの一日となりました。


2016年10月24日月曜日

近隣小学校の校外学習(秋探し)

28年10月21日(金)に 蔵波小の1年生が校外学習(秋探し)に、当緑化推進委員会へ来所されました。
どんぐりや特徴的な葉っぱなど、みんなが探していた目的の「秋」は見つかったかな?

2016年10月7日金曜日

緑の募金による自然に親しむ活動「子ども樹木博士」の実施

日本樹木医会千葉県支部、当緑化推進委員会ほかの主催により、平成28年10月2日(日)、千葉市・稲毛海浜公園において、緑の募金による自然に親しむ活動「子ども樹木博士」を実施しました。
参加者は、指導員による解説や直前学習を経て試験を受け、試験結果に応じた公式免状の交付を受けました。
森と緑に親しみながら木の名前と特徴が覚えられるこの企画、今後実施の際には皆さんもぜひ参加してみてはいかがでしょうか。


緑の募金による自然に親しむ活動「思いきり里山体験」の実施

千葉県森林インストラクター会、当緑化推進委員会の主催、内山緑地建設(株)の協力により、平成28年10月2日(日)、君津市馬登「遊々の森千葉(国有林)」において、緑の募金による自然に親しむ活動「思いきり里山体験」を実施しました。
森での遊びを通じ、森林への理解や親しみを深める機会となりました。




2016年9月23日金曜日

エコメッセ2016inちば会場で緑化運動ポスター入賞作品展を実施

28年9月22日(木・祝)に「エコメッセ2016 in ちば」が行われました。このイベント会場のなかで、27年度国土緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品を展示しました。この会場での展示は初めてですが、大勢の方に鑑賞いただきました。「感動した」と感想を述べて下さったり、思わず写真を撮る方も大勢でした。
チーバくんも見に来てくれたのかな?


2016年9月12日月曜日

緑化運動ポスター原画コンクール 応募作品が続々届いています!

夏休みも終わり、本年度の緑化運動ポスター原画コンクール 応募作品が続々届いています!
今年はどんな作品に出会えるのか、スタッフもワクワクしています。

受付は9月末日まで。送付の場合の送料は学校ご負担でお願いしております。
当委員会へ直接お届けされる場合は、土日、祝祭日を除く、午前8時30分~午後5時30分の間にお願いします。
たくさんのご応募お待ちしております。

2016年9月1日木曜日

28年度 秋季・緑の募金運動にご協力下さい

平成28年度 秋季・緑の募金運動を9月1日~10月31日まで、実施します。
暖かいご支援をお願いいたします。
秋季募金では特に企業団体募金(職場募金)、イベントでの募金などに多くのご協力をいただいています。

ご関心の際にはぜひ当緑化推進委員会までご連絡下さい。

27年度緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展 in 青少年女性会館

27年度緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展を平成28年9月1日~20日の間、千葉県青少年女性会館(千葉市)において展示中です。
県内リレー式に行ってきたこの展示会もいよいよ終盤です。この機会をお見逃し無く。
展示作品は、特別賞12点、特選24点、協賛賞3点です。

2016年8月15日月曜日

共催行事・パネル展「環境と樹木医(自然環境の保全に貢献する樹木医たち)」について

みどりの保全に不可欠と言える樹木医の活動。
これを「森林の重要な働き」や「地域の巨樹・古木を保全」、「街路樹・公園樹・庭園木を診断・治療」など40枚のパネルにまとめ、8月10日(水)から8月31日(水)まで、県立柏の葉公園センター(柏市)において展示・紹介しています。
既存樹木のメンテナンスの重要性など、多くの皆さんに感じ取っていただきたいと思います。

パネル製作:日本樹木医会千葉県支部、NPO樹の生命を守る会、千葉県環境研究センター
展示共催:千葉県緑化推進委員会

2016年8月4日木曜日

みどりの教室を開催しました

国公立幼稚園教諭を対象とした「みどりの教室」を、平成28年8月3日(水)に千葉県緑化推進委員会管理施設(袖ケ浦市長浦)で開催しました。今回は、森林インストラクターの小林正幸先生と金田正先生を講師に招いて「保育施設で活用できるクラフト教材」をテーマに実施。
幼稚園児に体感してもらう素材としてカッコウ笛、バードコール、紙で作る風媒種子、簡単に吹ける草笛のキット、葉っぱでの遊び、おさんぽカードの使用法等盛りだくさんの内容となりました。






2016年8月2日火曜日

第36回みどりの少年団交流集会を実施しました

28年7月27日(水)~29日(金)の間、第36回みどりの少年団交流集会を千葉県、千葉県教育委員会、緑化推進委員会の共催で県立大多喜県民の森において実施しました。今年は印西市から初めて参加される団が2団もあって、一層活発な交流や情報交換が行われました。
色々なプログラムを通じて、今まで以上に森や自然のことについて、理解を深められたかな?









2016年7月26日火曜日

千葉県LPガス協会青年委員会様 緑化基金寄贈式

28年7月25日、千葉県LPガス協会青年委員会様(写真右)から緑化基金へ多額のご寄付がありました。
ガスメーターの交換回収に伴う収益金を環境のためにとご寄付いただいたものです。
毎年のご協力に深く感謝申し上げます。

2016年7月20日水曜日

27年度緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展 in 青葉の森公園

県内をリレー式に展示してきた27年度緑化運動ポスター原画コンクール入賞作品展もいよいよ終盤に入りました。平成28年7月20日~8月28日の間、県立青葉の森公園(千葉市)において展示中です。
夏休み、作品づくりに取り組む皆さんも是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。青葉の森公園も素敵な公園ですよ。

2016年7月15日金曜日

緑化推進委員会(緑の募金)の森「下刈行事」を実施しました

28年7月14日(木)、匝瑳市吉崎浜の海岸保安林「緑化推進委員会(緑の募金)」の下刈行事を実施しました。震災以降の海岸林再生のモデルフィールドとして、県民、企業、団体など多方面からの参加者が1つの森を継続的に育てているもので、25年3月に植樹を行い、今回は4回目の下刈作業。
今回から初参加の企業さんもあり、参加者はなんと50人越え。暑い時期の大変な作業にもかかわらずこんなに大勢の参加により、作業も順調に進みました。今後ともご参加宜しくお願いいたします。

<今回参加の皆さん>
県民参加によるみどりの再生事業参加の皆さん、千葉県みどりのサポーターの皆さん、()加瀬造園、朝生林業()、植忠造園土木()、総武造園土木()、日本林業技士会千葉県支部、()森林テクニクス、大竹測量建設()、企業組合千葉県森林整備協会、千葉県森林組合、リンテック()千葉工場、()NTT東日本-南関東 千葉事業部、()ティー・エス・シー、千葉県土地改良事業団体連合会 (順不同・敬称略)











2016年7月13日水曜日

千葉県中部山砂事業協同組合様「緑の募金・寄贈式」

平成28年7月13日、千葉県中部山砂事業協同組合 棚倉英雄 代表理事(写真左)より、緑の募金に多額のご寄付がありました。

同組合では緑化への取り組みや普及活動も積極的に行われており、緑の募金へのご寄付もその一環とのこと。
この場をお借りし、厚くお礼申し上げます。

2016年7月11日月曜日

緑の少年団交流集会ボランティアスタッフ現地研修会を実施


第36回千葉県みどりの少年団交流集会のボランティアスタッフを務めるみどりのサポーターや森林インストラクターの方々が、会場となる大多喜県民の森に集まり、集会当日のプログラムの確認やシミュレーション、安全に体験活動を行うための指導方法なの検討など行いました。

この場をお借りし、ボランティアの皆さまのご協力に厚くお礼申し上げると共に、当日は宜しくお願いいたします。


2016年7月7日木曜日

第36回千葉県みどりの少年団交流集会 指導者会議の開催

28年7月6日(水)に、第36回千葉県みどりの少年団交流集会 指導者会議を大多喜県民の森において開催。
3週間後に迫った交流集会の円滑な実施に向け、現地での詳細な打合せを行いました。